12月号「ライフサイクルと生活設計」
2020.12.01
私たちの長い人生には、社会人として自立する時期、結婚をして家庭を形成する時期、老後に対して本格的に備える時期などいくつかの段階の変化(ライフサイクル)があります。このライフサイクルは、各人の目的に応じて教育・結婚資金、住宅資金、老後生活資金、遺族生活資金などの資金(経済準備資金)が必要です。
将来のライフサイクルのどの時期に、どのような経済準備資金が、どれくらい必要かということをしっかりと掴み、その上で準備を着実に実行に移していくためには、将来の生活設計を確実に立てておくことが大切です。
将来の生活設計を立てる場合は、災害、事故、死亡などの不意に起こる「突然の出来事」と、結婚、出産、子どもの教育、住宅取得などのような「予測できる出来事」の2つの視点が必要です。
「予測できる出来事」は、ライフサイクルに合わせて、計画的に準備することができますが、「突然の出来事」は、いつ、どこで、どのようにして起こることが予測できません。そこで、「突然の出来事」がもし起こった場合にも、せっかく立てておいた計画を変更しなくて済むように将来設計を立てておくことも重要です。
FP(ファイナンシャルプランナー)や保険業界においては、ライフサイクルという観点から、将来設計を踏まえて、お客様さまの生活設計に合わせて優先順位を考え、その解決のための手段(貯蓄、投資、生命保険等)を提案するというような、いわゆる「ライフプランニング」が行われています。
具体的には、将来設計を立てるために、まずお客さまの家族構成や年齢、現在準備している資金などの情報を収集し、ライフプランニング表(生活設計書)によって、その世帯が将来必要とする経済準備を明らかにします。準備する資金としては、遺族生活資金、老後生活資金、教育・結婚資金、住宅資金、緊急予備資金などその目的に応じ様々ですが、全ての資金を一度に準備することは困難な場合が多いので、本人や家族のライフステージの中で、緊急度及び必要度の高いものの優先順位及び必要金額を決定し、貯蓄や投資それから保険などにより、具体的な準備手段を検討していきます。
ライフサイクルを踏まえたライフプランニング(生活設計)を行うということは、これからの人生をどのように過ごしていきたいかを具体的に考え、行動に移していくという重要なプロセスです。そして、相続という課題を検討するに当たっても、大変重要なプロセスだと実感しています。
「突然の出来事」のうち、人が亡くなることによる「相続については、事前の準備次第で遺産分割や相続税に大きな差が生じる」ということが、この仕事を通じて実感しているところです。
一年の締めくくりの12月に、ぜひ今後のライフサイクルと生活設計や相続対策について検討してみてはいかがでしょうか。
“幸せな相続”を迎えるために具体的に「何を」「どのような方法で」準備すれば良いのか、どこから手を付ければ良いのかなどお悩みの方は、是非当センターまでご相談ください。相談は無料です。お気軽にご相談ください。
ワンストップ相続のルーツ
代表 伊積 研二